音の日

好きな音楽、その他趣味のこと

SEX MACHINEGUNS『さよなら。まぼろし。』

今日はSEX MACHINEGUNS『さよなら。まぼろし。』について。


アルバム「マシンガンズの集い」ザ・ベスト収録。

この曲は、日本のヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSが2003年に発表したメロディックスピードメタルです。


ギターが見事な曲。

相当な速弾きでそれだけでも凄いのに、そのリズムのままツインのリードでハモる、という妙技が披露されています。

しかも速いだけでなく、まるで音で語るような美旋律。

ジャーマンメタル好きなら確実に好きになれると思います。

マシンガンズの今までのギタリストはテクニシャンなプレイヤーが多いですが、中でも「ANCHANG(Vo.Gt)&PANTHER(Gt)」という
技術面では歴代最高レベルの組み合わせだからこそのプレイなのかもしれません。

以前マーティ・フリードマンが日本のギタリストについて

「日本には個性がある人は少ないけど、上手い人は多い」

という趣旨のコメントをした事がありましたが、ラウドネス、ガルネリウス、AIONなどと同じように、SEX MACHINEGUNSのギターももっとジャパメタファンに評価されても良い気がします。


さりげにドラムも熱い。

HIMAWARI(Ds)のツーバスが超派手です。

ANCHANGからは「(バスというより)上半身の使い方が上手い」と評されていたHIMAWARIですが、この曲では彼の足のスキルの上達ぶりが見てとれます。

そもそもドラムの音自体、マシンガンズの他の楽曲と比べてかなり大音量で入っているのもありますが、ギター優位のイメージがある彼らの楽曲の中では珍しいドラムも目立つ曲です。


色んな角度から見て、マシンガンズの演奏力が楽しめる楽曲ではないでしょうか。


感心と感動を同時に味わえる曲を聴いてみて下さい。



それでは。





時給800円『死ぬほどあなたが好きだから』

今日は時給800円『死ぬほどあなたが好きだから』について。


この曲は、日本の音楽グループ時給800円が2003年にリリースしたメロディック・コアです。

バラエティ番組「ココリコミラクルタイプ」のEDテーマだった事でも知られています。


時給800円とは、今では忘れている人も多いてすが、遠藤章造(ココリコ)、八嶋智人品川祐による芸人+俳優によるユニット。

専業歌手ではないにしろ、一部で「3人とも意外に歌声が良い」と話題になりました。


この曲で好きなのは、月並ですが「一生懸命さ」。

「すきで、すきで、今でもすきで 死ぬほどあなたが大すきで」

「すきで、すきで、それでもすきで 未来がなくてもとにかくスキで」

ストレートを通りこして愚直なまでに素直に愛を表現したメッセージ性です。

専業ミュージシャンが歌ったら、おそらく「単純過ぎる」で片付けられてしまいそうな詞。

ですが3人の不器用で健気な、歌素人だからこその歌声が最高な「感情表現」として演出されています。

このグループだからできる音楽、と言える曲ではないでしょうか。

あるいは作詞者の鈴木みゆきが意図してそうしたのかもしれませんね。


意外にバックの音の作り方もかっこいい。

80年代のロックを思わせるような、一見荒々しいようで整ったサウンドです。

まぁ、作曲・アレンジが木村カエラ坂本真綾に楽曲提供した事でも知られる実力派作曲家、武藤星児なので当たり前と言えば当たり前ですが。

「芸人+俳優が歌ったコミックソング」という偏見て聴かず嫌いするのはもったいない、かなり真面目に「音楽」している曲ではないでしょうか。


小細工抜きの真っ直ぐさを持った曲を聴いてみてください。



それでは。





ClariS『CLICK』

今日はClariS『CLICK』を聴いた感想を。


この曲は、日本の音楽ユニットClariSが2014年にリリースしたポップロックです。

内山昂輝東山奈央花澤香菜が声優として出演している事でも知られるアニメ「ニセコイ」のOPテーマとしても有名。


ClariS自身の歌声が映える曲。

メンバーは、当時まだ女子高生のクララ(Vo)とアリス(Vo)ですが、2名の声が年齢を感じさせないほど大人びた「品」を醸し出しています。

それはもちろん作詞・曲者のkzが、意図的にややキーが低めの曲を作った事にもよるでしょうが、ClariS自身の張りすぎず、かと言って静か過ぎない穏やかな発声の要素も大きいと思います。

「年の割には歌上手いなぁ」と思いながら聴いていたのですが、2人とも幼少期から音楽スクールで歌を学んでいた、いわば基礎からみっちり積み上げた秀才肌。

キュートな声して本格派だったようですね。

バックにギターの音がかなり沢山重ねられていて意外にハードな楽曲ですが、そのアグレッシブさと、若くも艶のある歌声がアーティスティックなギャップを表現していているロックです。


ちなみにリズムも、シンバルの使い方がさりげにオシャレ。

普通この手の「かわカッコいいロック」は、歌手自身の歌声にスポットライトをあてるイメージですが、前述の多重ギターといい、バックの演奏にも神経を張り巡らせている珍しいタイプの楽曲。

なにげに正統派ロック的なテイストも楽しめるのではないでしょうか。


ほんわかした中にも高級感が漂う曲を聴いてみてください。



それでは。





エドガイ『We Don't Need a Hero』

今日はEdguy『We Don't Need a Hero』について。


アルバム「Hellfire Club」収録。

この曲は、ドイツのパワーメタルバンドEdguyが2004年に発表したスピードメタルです。


『We Don't Need a Hero』(僕達にヒーローはいらない)。

「それぞれが自分にできる事を頑張れば、特別な英雄なんて必要ない」。
そんな熱く美しいテーマを持った本作は、メロディが非常に流麗な曲です。

「スピードメタルなんだから、メロディが綺麗なのは当たり前」と言えばそれまでですが、この境地までたどり着いたバンドは少ないのではないでしょうか。

まずイントロの時点でツーバスリフ+あえてゆったりしたクワイア、という美味しい組み合わせ。

スピード、パワーメタルファンならここで既に熱中できると思います。


そしてサビに入るとマイナー転調。

キャッチーでそれでいて迫力は全く失わない、とても贅沢な展開。

ビアス・サメット(Vo.Key)の歌う歌メロは中音域主体ですが、ここで瞬間的に「泣き」が入り、楽曲の情緒は最高潮に達します。

疾走+膨大な音数という意味ではドラゴン・フォースに近いのですが、違うのは、ドラゴン・フォースはメロディに明るさの成分が多いのに対して、本作のそれはむしろ叙情的な所。

Aメロからサビに入る瞬間も大きく前向きな旋律になるわけでも無く、どこか切ない雰囲気のまま。

スピードメタルの中でも、かなり日本人好みの部類に属するかもしれませんね。


この曲の隠し味は、フェリックス・ボーンケ(D)ドラムプレイ。

まぁ派手すぎて隠れてはいないのですが、まるで振動音のように激しいストロークは、これか無くてはこの楽曲が成り立たない、という程の存在感を発揮しています。

一般的にギターやキーボードが目立ちがちなスピードメタルにおいて、ドラムがここまで比重を占める曲は珍しいのではないでしょうか。

リズム、主旋律。
まんべんなく手入れされた「隙の無さ」がこの曲の魅力です。


ソナタ・アークティカブラインド・ガーディアンが好きな人のならきっとハマれるメタルなので、是非聴いてみてください。



それでは。





ポルノグラフィティ『サボテン』

今日はポルノグラフィティ『サボテン』について。


この曲は日本のロックバンド、ポルノグラフィティが2000年にリリースしたポップバラードです。


作詞はハルイチ(Gt)ですが「サボテン」とは、失恋時に胸にチクチクと刺さる痛みを象徴したものとのこと。

「会いたいからって 口実に誘った映画を はしゃいでいた日々を」
「どうして忘れていたんだろう」

サウダージ」が女性視点のラブソングだとしたら、この『サボテン』は男性視点の歌のよう。

確かに付き合う前は気さくに接して置いて、いさ付き合い出すと、とたんに素っ気なくなるのは男性あるあるですよね。笑

大切な人が隣にいてくれる事の尊さを忘れて、最後には恋人から見離されてしまう。

一人の異性と、より長く付き合っている人にこそ響く曲ではないでしょうか。


本作の素晴しいのは、もちろん詞もそうですが、アキヒト(Vo)の歌声。

シラタマ(Ba)が作ったこの楽曲自体は雨を連想させる物悲しい雰囲気ですが、彼の歌声は明朗というか、はっきりと力強く発声されています。

しっとりとしたメロディを、あえてくっきりとした歌唱で歌う事で、まるで「辛いのに、強がっている」ような佇まいが演出されているイメージです。


シラタマハルイチ、そしてアキヒトのアーティストとしての相性の良さが、特に顕著に表れたバラードと言える楽曲と言えるのかもしれませんね。


メンバーの化学反応により生み出された曲を聴いてみてください。



それでは。






19『あの紙ヒコーキ くもり空わって』

今日は19『あの紙ヒコーキ くもり空わって』を聴いた感想を。


この曲は、日本のフォークデュオ19が1999年にリリースしたポップバラードです。

いわゆる「青春系バラード」の王道曲。

今となってはメジャーな曲ですが、意外にも発売前の予定では「B面」収録。

しかし1999年にTBSの「1999・春」キャンペーン・ソングに起用された後、

「この曲は誰の曲なんですか?」

という問い合わせが殺到した事から、急遽A面に変更されたようです。

元メンバーの326(本名.中村満)の歌詞が、優しく突き刺さる曲。

「今では空が笑わないからボクは笑い方を 忘れてしまったよ キミはつぶやき そして笑う」

「 さあ顔上げて?」

「夢を描いた テストの裏、 紙ヒコーキ作って明日に投げるよ。 」

夢を絵に書いた紙ひこうきが空を舞っている姿を、「将来、夢を叶えた自分の姿」に重ねた、とてもロマンチックな比喩。

聴いていると情景がそのまま浮かんでくるような、鮮やかな詞です。

この詞が他の青春系ソングと少し違うのは、一般のそれには少しやんちゃな要素が混ざりがちなのに対して、

「今では空が笑わないからボクは笑い方を 忘れてしまったよ」

とセンチメンタルな言葉も使われていること。

空とは文字通り「空想の世界」と事でしょうか。

今はイメージの世界ですら、自分の笑顔が描けない。
すると、いつの間にか現実の世界ですら笑えなくなってしまたった。

それならせめて、将来の自分が幸せになっているイメージを紙ひこうきに描いて、空に飛ばせる。

同じフォークグループでも、例えば「ゆず」とは少し質が違う哀愁が漂っている気がします。

夢を叶えた「未来」。

空が笑わない「今」。

希望と寂しさが混在した、明るく切ないバラードではないでしょうか。


懐かしく温かく、少し儚げな曲を聴いてみてください。



それでは。





ヴェルヴェット・リヴォルヴァー『Slither』

今日はVelvet Revolvor『Slither』 について。


アルバム「Contraband」収録。

この曲は、アメリカのHR/HMバンドVelvet Revolvorが2004年に発表したオルタナティヴ・メタルです。


スラッシュ(Gt)のギターがかっこ良すぎる曲。

リフがぐるんぐるん動きまくって、まるでバイクが連続ドリフトをかましているようなドライブ感があります。

ワウペダルも効果的に使用され、アクティブなギタープレイに妖しい彩りが。

このリフだけでも一聴の価値ありです。


また、リフも良いのですが、スコット・ウェイランド(Vo)の脱力系ボーカルにもフックがあります。

非常に力の抜けた、さしずめ「退廃ボイス」。

バックの演奏陣の音が、割と派手に動きまくっているからこそ、このアンニュイなボーカルプレイに味が出ているのではないでしょうか。

それと対を成すようなダフ・マッケイガン(Ba)の「アッ!!」のロックな熱いコーラスが、楽曲を加熱していきます。


本作および、収録アルバムの「Contraband」の凄いところは「売れた」ところ。(アルバムの方はアメリカのチャート1位。)

当時のアメリカはいわゆる「ヒップホップ全盛」の時代。
この手のHR/HM曲は隅の隅まで追いやられていたんですよね。

その中でのヒット。

作品が素晴らしければ、ロックもヒップホップも関係なく沢山の人に聴いてもらえる可能性はある、という事を示した、ある意味偉大な曲だと思います。


地を這うようなリフと天にも昇るかっこよさの曲を聴いてみてください。



それでは。