音の日

好きな音楽、その他趣味のこと

WANDS『世界が終るまでは…』

今日はWANDS世界が終るまでは…』について。

この曲は、日本のロックバンドWANDSが1994年にリリースしたポップバラードです。

ミリオン達成曲。

また、草尾毅平松晶子梁田清之緑川光が声優として出演している事でも知られるアニメ「SLAM DUNK」のEDテーマだった事でも有名。


キャッチーさと重さの落差に味がある曲。

歌メロは日本の伝統的メロディ、といったイメージ。

ですが、それをのせるビートがヘヴィロック並に重量感のあるサウンドで、まるで親しみやすさとシリアスさが共存した「SLAM DUNK」を体現したような構成になっています。

世間的には明るいサビのフレーズが有名ですが、さりげにAメロのしっとりしたメロディも個人的に好き。

若干儚げなメロディなのですが、それが上杉昇(Vo)の「男の中の男」、な太い声で歌われる事で哀愁を増しています。

以前どこかの歌手が「高い声でばかり歌っていたら、歌が上手く聴こえるのは当たり前」と言っていましたが、これだけ低い声で歌っていても歌唱力が伝わってくるところが、彼が一流のロックボーカリストである事を体現しているかのようです。


メロディには親近感があるんですけど、それと相反するように、歌詞には鋭利さがあるんですよね。

「誰もが望みながら 永遠を信じない」
「なのに きっと 明日を夢見てる」

愛する人といつまでも両想いでいられるなんて、大抵の人は信じない。それなのに同時に「けれど、まぁ今日や明日は大丈夫に決まっている」とも思っている。

たった2行で、世間の大多数の人が抱える悲観的な部分と楽天的な部分、その2つを的確に表したようなフレーズです。

これまでのWANDSの楽曲は

「季節はまた 巡りゆくけれど 変わらない 二人だけは」で有名な『もっと強く抱きしめたなら』。

「愛を語るより笑顔を見せあおう 何もかもいらない 君がいるだけで」の『愛を語るより口づけをかわそう』など、ややポジティブで熱い愛を歌う事が多かったの印象ですが、本作は少しだけダーク。

その暗めの歌詞を、あえて前述のキャッチーなメロディにのせる事で、やわらかさと冷たさが混ざる不思議な狂気感が演出されます。

元々WANDS自体が、事務所から「B'zの弟分のバンドを作ろう」というコンセプトで生み出されたバンドなだけって、ハードなロックと、ソフトポップスの融合的な要素があるグループ。

「逆に近い2つの要素」をあえて組み合わるのが彼らの個性なのかもしれませんね。


ポップさの中にピリッとスパイスの効いたバラードを聴いてみてください。



それでは。