音の日

好きな音楽、その他趣味のこと

ロードオブメジャー『大切なもの』

今日はロードオブメジャー『大切なもの』について。


この曲は日本のロックバンド、ロードオブメジャーが2002年にリリースしたパンクロックです。


日本のインディーズシーンの記録を塗り替えた曲。

累計90万枚を売り上げ、インディーズバンドの楽曲としては歴代1位。

さらにはオリコンで「19週連続TOP10入り」という
驚異的な記録も。

2000年代以降では最高週数です。

間違いなく日本のインディーズシーンの歴史に名を刻む曲だと思います。


作曲者は近藤信政(Gt)ですが、曲の構造的には、速いビートにシンプルなリフ、人との繋がりをテーマにした詞など、いわゆる「青春パンク」を地で行くもの。

海外パンクのような攻撃性、暴力性よりも、聴き手を励ますようなのある温かみメロディを主体としているイメージです。

元々は人気音楽番組「ハマラジャ」に出演していたバンド達の中から、それぞれヘッドハンティングされて集まった、いわゆる傭兵部隊のようなバンド。

そのせいか駆け出しのバンドとしてはサウンドはかなり洗練されていて、かなり綺麗な音色だと思います。

その丁寧に調整された音によって奏でられるメロディと、パンク特有のインパクトが混ざりあって、美しいんだけど弱々しくは無い、激しいんだけどうるさくは無い、という絶妙なバランスを楽しめる曲になっています。

ロードオブメジャー最大のヒット曲」の名に相応しい曲ですよね。



作詞者は北川賢一(Vo)。

「あたたかい 人の優しさに」
「僕は答えられているのだろうか」

テーマは「友情」だそうですが、ただ「友達って良いな」の歌詞とも違いますよね。

「困った時に助けてくれる友達は良いものだけど、その優しい友達に、一体自分は何を返せているのだろう」という内省的なメッセージとも読めます。

友達に何度も助けられると、初めの内は感謝していても、時間が立つとまるでそれが当たり前の事のように振る舞う人もこの世には一定数いたりします。

けどこの歌詞の主人公は決してそうならず、「そんな尊い友達にこそ感謝の気持ちを忘れないようにしたい」と、厳しく自分を律しているんですよね。

読んでいると、当たり前のようで忘れがちな大切な事を思い出させてくれる詞だと思います。

この曲自体、ロードオブメジャーの記念すべきインディーズデビュー作ですから、その彼らだからこそ「だからと浮かれてちゃいけない!」とこういう詞が書けたのかもしれませんね。


今まで自分に優しくしてくれた人達の顔をゆっくりと思い出しながら聴いてみるのも良い曲ではないでしょうか。



それでは。





L'Arc~en~Ciel『虹 (Album Version)』

今日はL'Arc~en~Ciel『虹』を聴いた感想を。



アルバム「Heart」収録。

この曲は、日本のロックバンドL'Arc~en~Cielが1998年に発表したロックバラードです。

シングルversionとアルバムversionがありますが、ここではアルバムversionについて。

涼風真世藤谷美紀富永み〜なが声優として出演している事でも知られるアニメ映画『劇場版 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂歌』のOPテーマとしても有名。

ちなみに余談ですが歌詞中の「全ては真実と共にある」というフレーズは、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』中のセリフを意識してtetsuyaが導入したものとのこと。


彼ら自身のあるバンド名である「L'Arc~en=Ciel」の名の和訳、「空に掛かる弧」である虹をそのままタイトルにした曲。

それだけでも彼らにとって、L'Arc~en~Cielの楽曲の中でも重要度が高い曲である事が伝わってきますよね。


曲調的には、ややHR/HM成分の強いバラード。

サウンドは重低音が響いてヘヴィですが、メロディには儚さが漂います。

この曲において個人的に好きなのはken(Gt)のプレイ。

イントロの静かなアルペジオ、そこから入るズンッとした低音のリフ、そして短さを感じさせないほど存在感のある密度の濃いソロ。

本作の作曲者でもある彼のメロディセンスが遺憾なく発揮されています。

L'Arc~en~Cielで最も沢山の曲を作曲している事でも知られていますが、その「積み重ね」による経験則によって感性が研ぎ澄まされていったのかもしれませんね。


実は、ファンの間では有名な話ですが、かなり重いエピソードを持った曲でもあります。

というのも、L'Arc~en~Cielの元メンバーsakuraがバンドを辞めてから、最初に世に出された曲(シングルversion)なんですよね。

元々L'Arc~en~Cielのドラムを担当していたsakuraは、ある事件を起こしてしまい、L'Arc~en~Cielを脱退。バンドは活動休止に追い込まれてしまいます。

sakuraはhyde(Vo)と人気を二分する程の人気メンバーだった為、ファンは騒然。

メンバー、ファン共に失意のどん底に叩き落とされてしまいました。

ファンの間では「sakura抜きでラルクはどうやって活動するんだろう」という声もあったようですが、しかしラルクは、サポートメンバー(当時)としてyukihiroを加入し、活動を再開。

そこから初めてのリリースとなる本作は、バンド初の30万枚を突破し、累計72.3万枚を売り上げました。

その意味でL'Arc~en~Cielの転換期とも言える作品。

ちなみに歌詞カードには記載されていませんが、曲中間部ではhydeの語りで、活動休止中の本心と思われるメッセージが語られています。

「記憶の天秤にかけた 一つの傷が釣り合うには 百の愛を要する 」
「けれど心は海岸の石のよう 波にもまれ たくさんの傷を得る事になる 」
「それでも 愛は形成されていく」

おそらく世間の一部には事件について、ラルクのメンバーに心無いコメントを送りつける人々も一定数いて、その事でメンバーは深く悩んでいた時期もあったんでしょうね。

しかし「それでも愛は形成されていく」。

そんな事件が、起こっても変わらずラルクを応援してくれるファンもいて、その人達に支えられ、再びラルクは活動を再開できた。

バンドとしてかつて無い逆境、失意、そしてだからこそ再認識できた、周囲の人達からの愛情。

悲しみの大雨が降った後に、現れた喜びの『虹』を意味するのがこの曲なのではないでしょうか。

大きな大きなマイナスの感情とプラスの感情が1つに詰まった歌なんだと思います。


L'Arc~en~Cielの新たな門出を祝う為の曲を聴いてみてください。



それでは。






クイーン『We Will Rock You』

今日はQueenWe Will Rock You』について。



アルバム「News Of The World(邦題:世界に捧ぐ)」収録。

この曲は、イギリスのロックバンドQueenが1977年にリリースしたロックンロールです。

作詞・曲ともにブライアン・メイ(Gt)。

今は亡きK1の伝説的ファイター、アンディ・フグの入場テーマ曲として有名。

日本でもドラマ「anego」(主演,篠原涼子赤西仁)のOPテーマ曲、 また1ポンドの福音(主演,亀梨和也黒木メイサ) のイメージソングとしても知られています。

タイトルは直訳すれば、「僕たちはあなた方を揺らすつもり」 ですが、ここでの意味はおそらく「今にみてろよ」。


言わずと知れた、ロック界のクラシック(伝統、古典的)作品。

ズンズンチャ、ズンズンチャ

この独特なリズムは、時代も国境も越えて、一聴しただけで「あの曲だ!」と人々に言わせる知名度を誇っています。

半世紀あるロックの歴史の中でも、最も偉大な楽曲の1つですが、構造はこの上なくシンプル。

足踏み音と、クラップとギター、そして歌声だけで構成されています。

歌メロも大部分がサビの繰り返し。

収録アルバムの「世界に捧ぐ」自体、評論家から「シンプル・イズ・ベスト的作品」と評されるものですが、それを極限まで突き詰めるとこうなるんだ、と思わせる曲です。

ちなみこの足踏み音は、メンバー全員で1拍目・2拍目は床を踏み鳴らし、3拍目は手拍子を打ち、4拍目は休符。

これを繰り返した音を、多重録音したもの。

つまり体から出した音だけでビートを刻んでいるわけですが、それでも並みのバンドのドラム、ベース音よりも迫力に溢れています。


リードギターを中間では無く、あえて最後に導入する、という演出も個性的。

そこまで音数の多いプレイではないですが、メロディ、入りのタイミングが絶妙な為、一度訊いたら忘れられないインパクトを持っています。

ギターの演奏時間は短いですが、ブライアン・メイのプレイの中でも、トップ3に入る名演奏ではないでしょうか。


前述した通り、何度も繰り返すサビメロ、コンパクトな演奏時間もそうですが、ビートルズの「Let It Be」、「Yesterday」との類似点が見られますよね。

同じフレーズを何度も繰り返す手法はマーティ・フリードマンいわく「催眠術のように、聴き手の深層心理に入り込んでいく効果がある」そうですが、「偉大な曲」の法則の1つなのかもしれません。


フレディ・マーキュリーの追悼ライブ(ちなみに演奏はアクセル・ローズ)でも演奏された曲を聴いてみてください。



それでは。






TOKIO『宙船』

今日はTOKIO『宙船』について。


この曲は、日本の男性アイドルグループTOKIOが2006年にリリースしたポップロックです。

長瀬智也手越祐也新垣結衣が出演した事でも知られるドラマ「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」の主題歌としても有名。


TOKIO中島みゆきとの、豪華コラボとして話題になった曲。

正確には演奏がTOKIOで作詞・曲が中島みゆき、という形のコラボですが、曲調的にはジャニーズソングとしてはヘヴィなロック。

ストリングスも流れていますが、音圧は抑え気味の為、その分城島茂(Gt)と山口達也(Ba)の弦楽器隊の音が際立っています。

長瀬智也(Vo,Gt)の歌声も硬質でかっこいい。

元々シャウト声気味で歌う癖があるボーカルですが、この曲ではやや演歌のコブシのような歌い回しがされていて、曲に込められた力強さを引き出す事に成功しています。

日本的な歌メロと相性の良い歌い方です。

味のある歌声もさることながら、これまた豪華なのは、アレンジ担当に船山基紀を迎えている事。

中島みゆきの「悪女」、そして「時代」を編曲した、実力派アレンジャーです。

世間では「TOKIO中島みゆきの共演」という所ばかりフューチャーされがちでしたが、実際には裏方もかなり贅沢な大物クリエイターを起用していたんですね。

ヒットするべくしてヒットした作品という事でしょうか。


歌詞は中島みゆき十八番の、「叱咤激励」ソング。

「何の試験の時間なんだ?何を裁く秤なんだ?」

「お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな」

世の中には、自分好みのルールを作り、それで他人の価値まで測ろうとする人がいる。

そんな人間の為に“おまえ”が自分を曲げる必要は無い。

反骨精神と優しさが込められた言葉が、世間の“ルール”に馴染めず気弱になっている人達を勇気づけます。

二人称が“おまえ”なのも、偉そうというよりは、親しい友達が隣で励ましてくれているような温かみを感じますよね。

厳しいメッセージがTOKIOの奏でるポップの演奏と好対照をなし、よりストレートに「人情味」を聴き手に伝えてくれると思います。


頑張っても、なかなか報われない「日常」を生きている人にこそ聴いてほしい歌です。



それでは。





Luna Sea『True Blue』

今日はLuna Sea『True Blue』を聴いた感想を。


アルバム「Mother」収録。

この曲は、日本のロックバンドLuna Seaが1994年にリリースしたロックチューンです。


彼らの記念すべき初の、オリコンシングルチャート1位獲得曲。

しかも、有名ドラマの主題歌なわけでも無く、人気商品のCM曲でも無いノンタイアップにも関わらず、の首位です。

名実共に「Rosier」と並ぶ、彼らの代表曲と言えるのではないでしょうか。


原曲はJ(Ba)作曲。

曲調自体はシンプルなJ-Rock。

真矢(Ds)、Jの演奏はややハードなロックサウンドですが、INORN(Gt)とSUGIZO(Gt)のギターには逆に透明感を感じます。

Aメロ部分はギター2本による「掛け合い」のような演奏。

プレイに立体感があります。

イヤホンで大音量で聴くと演奏の重厚感が増幅。

ツインギターの教科書のようなプレイです。

激しい演奏の中、クールに流れるINORANアルペジオが流麗。

リズム隊のサウンドがハードなので、そのクリーンさがより引き立っています。

メンバーで一番大人しい彼の人柄があらわれているようです。笑

やはり音楽は人間性を表すのでしょうか。

RYUICHI(Vo)の歌うボーカルラインは、一見すればポップ成分が強くキャッチーなもの。

けれど歌ってみると、意外と音程をとるのが難しいんですよね。

よく「歌が上手い歌手は、聴き手に“上手い”と感じさせない」とは言いますが、この歌声を聴くと「あぁ、こういう事なのかなぁ」と思います。

ナチュラルに歌いこなすからこそ、こちらに力んでる感じが伝わってこない。

ソロになってボイストレーニングに通ってから、ますます歌唱力を増したRYUICHIですが、この頃には既に歌の才能の片鱗は覗かせていますよね。


全体的にはストレートなロックですが、曲中にあえてノイズを組み込むなど、細かな工夫もされています。

SUGIZOいわく、「本当はノイズだらけ」。

「ノイズをたくさん重ねると自然にそれが浮遊感とかキレイに聴こえたりして、感情が行っちゃってて音程にならないという感じ」

になると語っています。

一見素朴なプレイに見えて、繊細な隠し味をしのばせるのはLuna Seaお家芸ですが、その解りやすい例がこの曲だと思います。

シンプルなようで、聴き返し続けていると気が付くとハマってしまう蟻地獄ソングです。笑


Luna Seaらしさ」が最も詰まった曲を聴いてみてください。



それでは。






ドリーム・シアター『Take the Time』

今日はDream Theater『Take the Time』について。


アルバム「Images & Words 」収録。

この曲は、アメリカのHR/HMバンドDream Theaterが1992年に発表したプログレッシブメタルです。


人懐っこく、それでいて複雑な曲。

構成的にはメタルのサウンド、ブルースのリフ、ファンクのリズムがナチュラルに融け合ったような印象です。

出だしはラップ風のメロディから始まり、そこから
ジェイムズ・ラブリエ(Vo)が一気にシャウト。

軽やかな旋律から、このド迫力の声への急激な変化が心地よい緊張感を聴き手に与えてくれます。


中間部はこの曲のキモ。

ジョン・ペトルーシ(Gt)のギターと、ケヴィン・ムーア(Key)のキーボード、超テクニカルなユニゾンソロ。

「ヤングギター」のスコアにおいては最高難易度である“ライオンさん”マークを付けられている曲ですが、それはこのユニゾンパートの比重が大きいのではないでしょうか。

この曲自体Dream Theaterファンの間では相当人気の曲ですが、ファンは多くてもおそらくコピーできる人は少ないんだろうな、という事が想像できます。笑


とは言え技巧だけに頼った曲ではありません。

メロディ、特に歌メロはバックの演奏とは反比例するように覚えやすく、親しみやすいもの。

ボーカルパートだけを切り取ればポップスにも聴こえます。

緻密でテクニカルな演奏の中にある、朗らかな親近感のあるメロディ。

プログレッシブロックに「理屈っぽい」「とっつきにくそう」というイメージを持っている人ほど、良い意味のインパクトを感じられる曲ではないでしょうか。

そしてラストは「朗らかさ」から「優しさ」を連想させるような穏やかなボーカルに。

ただ転調を繰り返しまくったり速く弾きまくったりだけでは無く、場面場面で必要な感情をしっかり表現してくれるのが本作の真の魅力。

ファンの人達の「変拍子満載なのに違和感が無い」と言うコメントをこの曲をよく表しているなぁ、と思います。


やんちゃで理知的なメタルを聴いてみてください。



それでは。






アン・ルイス『六本木心中』

今日はアン・ルイス『六本木心中』について。


この曲は、日本の女性歌手アン・ルイスが、1984年にリリースしたポップロックです。


いわゆる「歌謡ロック」の走りと呼ばれる曲。

同時期に世を席巻していた「六本木CRY」(シブがき隊)、「六本木純情派」(荻野目洋子) などと並ぶ、“六本木ソング”の代表格です。


今でこそ昭和の名曲として名を馳せた曲ですが、リリースが1984年10月に対して 、オリコン最高位の12位を獲得したのは1985年9月。

売り上げのピークまで達するまで約1年もかかっているんですよね。

当時のように可愛らしいアイドル歌謡が全盛だった時代に、アン・ルイスのようなちょいワルな「かっこいい系」女性シンガーはまだまだ少なかったです。

世間に理解されるまで時間がかかってしまったのかもしれません。

歌詞の内容も

「遊び相手となら お手玉も出来るけど」
「いつか 本気になるのが怖い」

と、年下の男に惚れたすれた遊び人の女性がだんだん真剣になって思い詰めていく、という「謙虚」が美徳とされていた昭和の女性像とは正反対をいくような内容ですから、無理も無かったのでしょうか。


ただアン・ルイスその「ちょいワル」な表現が、必ずしもキャラづくりか、と言うとそうでも無く、当時既婚だったにも関わらず、夜の街で後輩の吉川晃司と遊び歩いていた、というエピソードもあるんですよね。笑

噂では作詞者の湯川れい子が、吉川晃司を連れ歩くアン・ルイスのその姿をみて閃いたのがこの歌詞、という裏話も。

詞の内容はある意味リアルだったのかもしれません。笑

さながらドキュメンタリー歌詞とでも言うのでしょうか。


曲の方は「DON'T YOU GO」というNOBODYの原曲を、アレンジ担当の伊藤銀次によって編曲したもの。

ちなみに何の因果かNOBODYは、吉川晃司にも「モニカ」を提供しています。笑

構成的には激しいロックのビートに、当時の流行していたテクノの要素を取り入れた、硬派さと計算を兼ね備えたような内容です。

イントロの伝統的な洋楽ハードロックのような、バロック調の旋律。

掴みの時点でかっこいいです。

全体的に演奏がタイトなのとサウンド、特にギターの音色が選び抜かれたもののように曲と合っていて、非常に洗練されている印象。

アン・ルイス自身の歌声も女性歌手としては太くエネルギッシュ。

当時20代とは思えない熟練感を感じさせてくれます。


力強いリズム、時代の最先端をいく曲調、そしてクールな女性ボーカルの歌声。

歌謡ロックとしてレベッカのフレンズと対をなす曲だと思います。

多くのアーティストからリスペクトされカバーされている曲でもあり、個人的には

桑田佳祐がライブビデオ「昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」で、

JUJUが、アルバム「スナックJUJU 〜夜のRequest〜」でカバーしたバージョンが好きです。

興味がある人は是非聴いてみてください。



それでは。